日 | 曜 日 | 2011年10月 行 事 日 誌 | |
2 | 日 | 公害・環境対策 | 四国電力伊方原発懇談会開催 松山家久会長他理事7名、事務局出席 |
5 | 水 | 公害・環境対策 | 伊方原発の老朽1号機廃止・プルサーマル中止、原発ゼロをめざし、自然エネルギーへの転換を求める署名(865筆)愛媛協会へ送付 |
16 | 日 | 講演会・学術セミナー | 県民公開講演会開催(イレバデーの取り組み) 「口腔内細菌と誤嚥性肺炎の関係」 (講師)山下 喜久教授(九州歯科大学) (参加者)50名 |
29 | 土 | 公害・環境対策 | さよなら原発 おおいた集会・パレード参加 |
30 | 日 | 医療運動 | 保団連歯科医療の危機打開総決起集会・街頭宣伝へ参加 賀来進副会長・板井知洋理事出席 |
日 | 曜 日 | 2011年11月 行 事 日 誌 | |
3 | 木 | 平和・文化行事他 | いも堀りツアー開催 (参加者)48名 |
6 | 日 | 講演会・学術セミナー | ~欠陥税制の是正で財源は確保できる~ (講師)富岡幸雄中央大学名誉教授 参加者)70名 |
8 | 火 | 医療運動 | 「保険でより良い歯科医療を全国連絡会」 (10・8 イレバデー企画 いい歯と健康 仙台市民公開講座参加) 賀来進副会長・木舩敏郎副会長出席 |
14 | 月 | 地域医療の活動 | 社会保障推進協議会自治体キャラバン参加、県下18自治体へ国保・介護保険制度改善の要求 |
15 | 火 | 公害・環境対策 | 不況期の増税で国を滅ぼすな (定期総会記念講演会) ~欠陥税制の是正で財源は確保できる~ (講師)富岡幸雄中央大学名誉教授 参加者)70名 |
20 | 日 | 医療運動 | ドクターズウォーク(東京)に参加 賀来進副会長、後庵礼一理事、是永悟理事出席 |
23 | 火 | 医療運動 | 理事学習会開催 「社会保障と税の一体改革のねらいと今後の運動」 (講師)寺尾 正之氏(保団連事務局次長) (参加者)35名 |
日 | 曜 日 | 2011年12月 行 事 日 誌 | |
1 | 木 | 医療運動 | 「国民皆保険を守る緊急集会」(国会行動) 賀来進副会長・木舩敏郎副会長出席 |
1 | 木 | 国会要請懇談 | 「保険でより良い歯科医療の実現を求める」国会行動参加 木舩敏郎大分県連絡会会長、賀来進副会長出席 |
11 | 日 | 医療運動 | 「保険でより良い歯科医療の実現を求める」国会内集会参加 |
15 | 木 | 社保・審査・診療報酬対策部 | 九州ブロック九州厚生局懇談会 賀来進副会長、是永悟理事出席 |
15 | 木 | 講演会・学術セミナー | 県民公開講演会開催 「原子力の研究者が原発に反対するわけ」 (講師)小出 裕章氏(京都大学原子炉実験所助教) (参加者)約550名 |
23 | 金 | 医療運動 | 「これでいいのか日本!」大分県民集会 開催 JA大分理事長や保団連副会長、国会議員他13各の団体代表による リレー トーク街頭宣伝パレード 参加者563名 |
25 |
日 | 医療運動 | 理事・役員学習会開催 「社会保障としての国民皆保険制度の拡充をめざして」 ~大震災からの復興~ (講師)大竹 進氏(青森県保険医協会会長) (参加者)19名 |
医療運動 | 地元選出国会議員へのアンケート実施(消費税増税・TTP交渉参加・受診時定額負担について) |
日 | 曜 日 | 2012年1月 行 事 日 誌 | |
12 | 土 | 医療運動 | 『2012年診療報酬の改定に係る医科緊急要望書』を厚労大臣、参議院厚生労働委員へ送付 |
日 | 曜 日 | 2012年2月 行 事 日 誌 | |
23 | 木 | 地域医療の活動 | 「福島のこどもの医療費無料化を求めます」会員署名に取組む 56枚提出 |
日 | 曜 日 | 2012年3月 行 事 日 誌 | |
8 | 木 | 講演会・学術セミナー | 「医療安全管理・院内感染対策」セミナー開催 (講師)赤峰 みすず氏(大分大学医学部附属病院感染管理認定看護師) |
11 | 日 | 医療運動 | さよなら原発・集会に参加 |
24~ | 土 | 社保・審査・診療報酬対策部 | 診療報酬改定説明会開催(医科5会場 741名参加、歯科4会場 179名参加) |
日 | 曜 日 | 2012年4月 行 事 日 誌 | |
11 | 水 | 医療運動 | TPP協定内閣官房説明会に参加 |
26 | 木 | 講演会・学術セミナー | 新点数・介護報酬Q&A説明会開催 (講師)赤峰 みすず氏(大分大学医学部附属病院感染管理認定看護師) (参加者)140名 |
日 | 曜 日 | 2012年5月 行 事 日 誌 | |
19 | 土 | 講演会・学術セミナー | 労務管理セミナー(労務・社会保険手続き等)開催 (講師)植木薫氏(事務局社会保険労務士) 参加者31名 |
22 | 火 | 講演会・学術セミナー | 在宅療養支援歯科診療所・外来診療環境体制研究会開催 (講師)黒川 英雄氏(別府口腔保健センター)参加者35名 |
日 | 曜 日 | 2012年6月 行 事 日 誌 | |
13 | 水 | 医療運動 | 消費税の増税をやめ、医療への「ゼロ税率」を求める会員署を実施(102筆) 内閣総理大臣、厚生労働大臣財務大臣へ提出 |
16 | 土 | 医療運動 | 大分県栄養士会会長と協会理事・役員との懇談会開催 |
17 | 日 | 医療運動 | 「保険でより良い歯科医療を」大分県連絡会総会開催 |
講演会・学術セミナー | 「保険でより良い歯科医療を」大分県連絡会総会記念講演会 「摂食嚥下療法」~歯科からの食機能支援の実際~ (講師)柿木 保明 教授(九州歯科大学)参加者89名 |
||
21 | 木 | 社保・審査・診療報酬対策部 | 九州ブロック九州厚生局懇談会 是永悟理事出席 |
26 | 火 | 講演会・学術セミナー | 「医療・税と社会保障の一体改革を問う」(社保協と共催) (講師)小池 晃氏 参加者140名 |
日 | 曜 日 | 2012年7月 行 事 日 誌 | |
11 | 水 | 医療運動 | TPP阻止共闘会議・街頭宣伝行動参加 |
26 | 木 | 自治体・議員要請 | 介護保険制度の改善を求める要望書を大分市長へ提出 同日、介護保険料の減免申請を実施 賀来進副会長、谷川博文理事出席 |
日 | 曜 日 | 2012年8月 行 事 日 誌 | |
9 | 木 | 医療運動 | 日本技工士会会長と保団連役員との懇談会、賀来進副会長出席 |
18 | 土 | 社保・審査・診療報酬対策部 | 歯科の審査、指導・監査の現状とカルテ記載の注意点 ~電子レセプトの突合・縦覧点検にも対応~ (講師)新井 良一氏(保団連理事・佐賀県保険医協会副会長) (参加者)52名 |
23 | 木 | 自治体・議員要請 | 保団連中央要請行動参加 「社会保障制度改革推進法の廃止と新たな患者負担増を行わないことを求める要 望書」 「消費税増税中止と医療・生活必需品へのゼロ税率を求める要望書」を磯 崎陽輔氏・重野安正氏・岩屋毅氏へ提出した。 保団連 宇佐美副会長、賀来進保団連理事出席 |
平和・文化行事他 | 九州北部豪雨支援募金(63件 974,500円) | ||
平和・文化行事他 | 勤務医労働実態調査2012実施(回収 8件) |
日 | 曜 日 | 2012年9月 行 事 日 誌 | |
2 | 日 | 社保・審査・診療報酬対策部 | 指導・監査・処分改善のための健康保険改正研究会 9・2第一回シンポジウム参加 菅原尚美副会長出席 |
6 | 木 | 講演会・学術セミナー | 「医療安全管理」セミナー開催 (講師)堤 雅彦氏(株アステム 医業経営コンサルタント) (参加者)132名 |
11 | 火 | 社保・審査・診療報酬対策部 | 指導・監査・処分改善のための健康保険改正研究会加申込28名 |
17 | 月 | 地域医療の活動 | 介護保険をよくする会で、大分市敬老の日大会に介護保険の改定内容についてのチラシ配り実施(650枚) 賀来進副会長出席 |
21 | 金 | 平和・文化行事他 | 「歯科会員アンケート」実施(回収 34件) |